2020年10月15日 追記
数ヶ月前から本ブログに於いて警告していたPGAは、10/15現在、ほぼ確定で飛んだとの情報を入手しました。投資していた方々、。心よりお悔やみ申し上げます。
追記11/10 本ブログで取り上げていたjubilee aceは幹部が逮捕されました
〜アービトラージ、裁定取引とは〜
絶対に負けない投資として知られるアービトラージについて記事にします。
<目次>
1、詐欺、マルチに使われがち⁉︎アービトラージ
2、アービトラージの仕組み
3、詐欺?アビトラ事業
4、まとめ
1、詐欺、マルチに使われがち
アービトラージの特徴は何と言ってもその極めて高い勝率です。
ある程度の通信環境を持ちで手数料、スプレッド等のコストを無視すればほぼ100%勝てます。ノーリスクでリターンが得られるという特徴があります。
その特徴ゆえにHYIP案件(※1)など詐欺まがいの案件に使われるケースが高い為良いイメージを持たない方もいるかもしれない。
もちろん、チャートを見つめ
市場間の価格差を目ざとく見つけ、
手動で売買を行なったり、
市場間の価格差を取得し適切な売買を行うようプログラミングを行い、
コンピュータを使って自動売買させるなど、
純粋にアービトラージする分には問題ないし、有効な投資方法です。
しかし、最近出金に制限をかけると利率が上昇するなど、
アービトラージ業者の動きがきな臭くなってきた為記事にします。
アービトラージをビジネスとして運営している案件にはjubilee ace ,PGAといった非常に高利回りな案件が存在します。
突然HPがなくなり連絡が取れなくなる”飛ぶ”リスクを考えなければ投資として有効かもしれません。
特にjubilee aceでは日本で人気になり始めて間も無く1年半がたち、出金要請が増加するため運営側が逃げる懸念があるため注意が必要です。
追記、PGAはほぼ確定で飛びました。残念!
※注1HYIP:
High Yield Investment Programの略で特に高収益な投資案件について言われる。日利1%など魅力的な利回りを提示しカモを集めるが、そのほとんどがポンジスキームなどの詐欺的案件である。

2,アービトラージの仕組み
同一商品が複数市場で取引されている場合、
それぞれの市場の需給の偏りにより一時的な価格差が生じます。
発生した価格差を利用し、安い価格の市場で商品を購入、高い価格の市場で売却することで利益を得る投資法です。
仮想通貨取引の場合、取引市場が大量に存在し、年中取引されている為、アービトラージ取引に適しています。
さらに、効率的に稼ぐために BTC/ETH ETH/USD USD/BTCなど2つ以上の通貨ペアを用いてアービトラージすることもあります。
特に市場のボラティリティが高いときは異なる市場間での価格差が大きくなりやすい特徴もあります。
例:)
価格がA市場では@100円、B市場では@102円で取引されているとする。そこで、市場Aで買い(@100円)市場Bで空売り(@102円)すると2円の利益を得ることができる

3、詐欺案件の見分け方
アービトラージ自体はとても良い投資戦略の1つなのですが、
「絶対に負けない」という特徴から詐欺まがいのビジネスに多々利用されます。
私がアービトラージの投資案件を”詐欺まがい”だと断定する根拠は、主に3点です。
1点目は、詐欺まがいの高利回りビジネスでは、MLMなどを使ってより多くの会員を得ようとする傾向がある点です。
アービトラージは、そもそも異なる市場間で発生した価格差を利用して収益をあげる手法です。
価格差は、それほど大きなものが発生するものではなく、
細かな利益を積み重ねていくという投資スタイルのものです。
しかし、参入者が増加すると小さな価格差を参加者が奪い合い、結果として一人当たりの利益は小さくなってしまいます。
したがって、会員、資金を集め、アービトラージ用AIを搭載したコンピュータを導入しようとも、「1+1=2」のように算術級数的に利益が増加していくことは考えられません。その為、会員、資金を集めるメリットを感じられません。
2点目は、継続的に月利◯%を配当のような形で分配する点です。
アービトラージはボラティリティが大きい時に稼ぎやすく、相場が膠着状態の時には稼ぎを出しづらい側面があります。
つまり、市場の状態によって、稼げる額は大きく変動するのにも関わらず、定額を分配する時点で少々怪しい。
3点目は、そこまで稼げる良いもの作ったならなぜ余計なコストを支払ってまで他人に紹介するのかという点です。
それっぽい雰囲気を醸し出すHPを作成し、
全国各地でセミナーを開催、
Forbesに高価な広告料を払ってまで自分たちの記事を掲載してもらう必要はあるのでしょうか。
私は以上の理由でアービトラージ系のビジネスを怪しいと感じ、
これまで一切手を出してきませんでした。
詐欺案件の見分け方というテーマをつけておいて申し訳ありませんが、
これまでの経験で基本的に資金力がそれほど無いうちに紹介されるビジネスは全て詐欺まがいの案件であると感じています。
投資をしていると様々な案件から勧誘されることが多いと思う、私もたくさん勧誘されてきました。
ただし、絶対に論破しようとしてはいけません、
良かれと思って論理的に相手の間違った点を指摘しても、逆上されたりするのがオチだ。
決して相手にせず、当該人物との関係はすっぱりと切り捨てましょう。
本当にろくなことになりません。
4,まとめ
投資信託などにも共通して言えることだが、
そもそも投資で人に任せて楽にお金を増やしてもらおうという思考はとても危険なもので、大抵の場合増えません。怪しい情報商材、怪しい投資案件には注意しましょう。
最後にアービトラージを個人でやる際の条件を載せておきます。
アービトラージを個人でやる際の条件
- 取引手数料が安い、無い取引所を利用する(特性上大量の取引を行う為)
- 出来高の多い取引所を利用する(自らの売買で価格を変動させない為)
- きちんとした品質、速度の通信設備を用意
- 人間がぽちぽち手動で行うのはコスパが悪い為コンピュータに取引させる
それではみなさん楽しい投資ライフを!
※本記事はあくまで筆者の見解であり、jubilee ace ,PGAのどちらか、またはその両方の事業に対して一方的に品位を貶める目的のものではありません。ただし、jubilee ace もPGAについても、筆者の見解としては勧めないという意図のもと本記事を製作いたしましたことご了承ください。
「【逮捕】絶対に負けない投資~jubileeace~」への1件のフィードバック