【解説】FOMCってなに? 投稿者:joo002021年3月18日2021年3月18日カテゴリー:投資タグ:FF金利、FOMC、政策金利 FOMCとは、Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)の略です。そこでは、アメリカの金融政策が決定されます。 FOMCは年に8回開催され、現在の景況判断と政策金利の上げ下げなどの方針が発表されます。 日本でいうところの「金融政策決定会合」の役割を果たしています。 株式市場をはじめとする金融市場に大きな影響を与えるため市場参加者にとっては、まさに血沸き肉躍るビッグイベントとなっています。 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
「【解説】FOMCってなに?」への1件のフィードバック